オイラ流

耳かきのコツおいら流!子供の耳垢はどう取るべきか?

更新日:

子供たちの耳垢はどうしてそんなに溜まりやすいんだ。

このまえ耳垢掃除したと思ったら、耳を覗くともう耳垢が「こんにちは」してるよ。

そんなとき、あなたのお子さんは素直にあなたに耳掃除をさせてくれるかい?

オイラの子供8、6、4歳の耳垢掃除のオイラ流のやり方やおすすめアイテムを紹介するぜ。

 

スポンサーリンク

そもそもなぜ耳垢は溜まるのか?

耳の中を覗くと穴が奥まで続いているよな。
あの耳の穴は鼓膜まで続いているんだけど、そこまでの通り道を「外耳道」っていうんだ。

そこに耳垢が溜まっていくんだけど、あの耳垢はどうやって出来上がるのか知ってるか?

耳垢は、耳垢腺と皮脂腺から出る2つの分泌物と皮膚の残骸(垢)やほこり、髪の毛が混ざったものなんだ。

垢って聞くと、ちょっと汚いっていうイメージがあるけど、耳垢にはりっぱな役目があるんだぞ。

それはな、耳の穴の薄いデリケートな皮膚を、耳垢が覆うことで守っているんだ。

しかも、あの耳垢はな、抗菌・抗真菌作用があって、外からの感染を防ぐ感染防御機能付き。

どうしても子供の耳掃除してると、根こそぎすべてを取ってやりたい衝動に駆られてしまうけど、耳垢が適度にある方が衛生的なんだぞ。

気持ちがいいからといって何度も耳掃除し過ぎちゃってるあなたは要注意!

耳の穴が無防備だと判断して余計に耳垢となる分泌物を出しちゃってるかもな、逆に耳垢が溜まりやすい体になっちまうぜ。
なんでも、ほどほどが肝心ということだな。

耳掃除は、1ヵ月に1~2回程度で十分だよ。
それに外耳道(耳の穴)には、耳垢を耳の外へ外へと出してくれるような自浄作用があるから、自然と耳垢が出ていくからな。

 

でもたまに子供の耳の穴は確認したほうがええよ。

耳垢が外へ出ていく以上に、発生の方が早いとどんどんと溜まっていくからな。

オイラの娘は耳掃除を嫌がるものだからほっといていたら、耳の穴が耳垢で完全に塞がっちまったからな。

うちらじゃどうしようもないから、耳鼻科の先生に耳掃除してもらったけどたいへんだったよ。
動かないように手足を押さえつけられながらの耳掃除、ありゃ子供によっては余計に耳かきが嫌いになっちゃうな。

そんな思いをさせないためにも、定期的に耳垢が溜まっていないかチェックだけはしとくといいよ。

 

子供の耳垢掃除の仕方・コツ

子供の耳のタイプは、カサカサさん?しっとりさん?

耳垢には、
カサカサに乾いた耳垢タイプと、しっとりジュクジュクの湿った耳垢タイプの2つのタイプに分かれているんだ。

日本人は、乾燥耳垢タイプ8割、湿状耳垢タイプ2割なんだそうで、なかには片耳ずつが違うタイプって人もいます。

乾いたタイプの子供は耳垢掃除はめったにしなくても大丈夫なのだが、
湿ったタイプの子供は、溜まりやすいので定期的に耳垢掃除をした方がいいな。

寝かせながら耳垢掃除しちゃってない!?

オイラが子供の頃の記憶では母さんの膝枕で耳掃除だったので、当然のようにオイラの子供たちにも膝枕で耳掃除するものだと思っていた。

そしたら、じつは正しい耳垢掃除の姿勢は、お互いが座った姿勢で耳垢掃除をするんだってよ。

たしかに耳鼻科で耳垢掃除してもらった時も、娘は座ったままだったわ。

寝たままだと、取り損ねた耳垢が耳の奥に落っこちちゃうよな。

耳垢掃除の道具は、耳かきor綿棒、それとも・・・

オイラ流子供の耳かきのコツ

昔からの耳垢掃除の王道アイテムである耳かきと、ベビー綿棒の両方を耳垢や耳タイプに合わせて使い分けている。

なぜベビー綿棒がいいのかというと、子供の耳は小さいから太い綿棒を使うと耳垢を奥に押し込んでしまい耳垢塞栓(じこうせんそく)になってしまう恐れがあるからなのだ。

 

さてまずは、耳垢がごそっと溜まっていたり、耳の穴にこびりついているような耳垢は、やさしく耳かきで外耳道(耳穴)を傷つけないようにかき出すぞ。

とにかくやさしくな。

風呂上りは耳垢もふやけて取りやすくなるんだけど、その分皮膚もふやけて傷つきやすいから気をつけることだな。

最後はベビー綿棒を使って耳の穴から1cm以内にある細かな耳垢のカスを、外耳道に触れないように挿し込んでクルクルっと軽く回しながら外に向かって抜いていきます。

もし子供が痛がったら、それは奥まで入れ過ぎている証拠だからやりすぎだな。
耳垢になる分泌物を出す耳垢線が、耳の入り口から1cm以内の場所だから、その奥はしなくていいぞ。

どうしても耳かきや綿棒で耳垢掃除をやらせてくれないようなら、こんなアイテムもあるので試してみてくれ。
大人のオイラでも使えるお気に入りの耳垢掃除アイテムなんだ。

 

ポケットイヤークリーナー

振動で耳垢を剥がし吸引していく耳掃除アイテム。
吸引ノズルの先端部分は耳かき状の弾力素材なので、子供にも安心して使えるぞ。

乾いた耳垢タイプの人は耳垢が細かくパラパラしているので耳かきや綿棒ではうまく取るのがむずかしい。
そこでこいつの出番。こいつを使えば、細かな耳垢も取りこぼしなく吸い取ってくれるぞ。

細かな耳垢が溜まりやすい乾いた耳垢タイプの子供にはこれ!

まあ逆に湿った耳垢タイプにはあまり効果はないかな。

子供にも良いけど、高齢者の耳掃除にも使えるアイテムだな。

 

みみごこち

ペンタイプの耳かきで、先端部分が特徴的なデザインとなっている。

乾いたタイプと湿ったタイプの耳垢掃除の両方に対応できる2つのヘッドに取り替えることができるぞ。

抗菌仕様で水洗いもできるので衛生面も安心だな。

コイツで耳の中を掃除すると、自然にアホ面になってしまうほどの気持ちよさを味わえるぞ。

こいつは、耳垢掃除というよりは、快楽度を追求できるアイテムだな。

耳掃除を嫌がる子供には、はじめにコイツで耳かきは怖くない、気持ちいいものだってのを認識させるために使うといいぞ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よく読まれている記事

1

新情報続々☆こちら、今作のコンセプトアートを手掛けて下さったのは漫画家の久正人さん!宇宙船デザイン、敵デザインを中心にデザイナーさんとしてもご参加頂いてます! また今回はキョウリュウジャー、ニンニンジ ...

2

仮面ライダー適齢期の子供を持つパパママ、今度のエグゼイドのおもちゃはなにかもう手に入れた? 手に入れるのはいいけどさ、子供が飽きたときそのおもちゃどうするよ。 今回は仮面ライダーのおもちゃの取り扱い方 ...

3